そんな人にとって、「論語(ろんご)と算盤(そろばん)」の教えはきっと参考になるはずです。
論語と算盤とは?
日本で最初の銀行である第一国立銀行(現・みずほ銀行)をはじめ、生涯に約500の会社の設立・育成に関わり、日本実業界の父と呼ばれる渋沢栄一が、各地で演説した内容をまとめ一冊の本にしたのが『論語と算盤』。
道徳を「論語」、経済を「算盤」に例えて、その2つを一致させることが必要だと説いたもの。
この「道徳と経済を調和させる」という考え方こそ、渋沢栄一が生涯を通じて貫いた経営哲学。
ちなみに、「論語」とは中国の思想家である孔子(こうし)の言行録で、「人はどう生きるべきか」「どのように振る舞うべきか」といったことを学ぼうとするときの古典ともいわれる書物。
渋沢栄一は、普段から「論語」を社会で生きていくための絶対の教えとして、常に自分の傍に置いていたといいます。
不誠実な行いであげた利益は永続しない
もともと資本主義とは、金持ちになりたいとか、利益を増やしたいという欲望をエンジンとして前に進んでいく面があります。しかし、もちろん儲かれば何でも良いというわけではありません。多くの人を犠牲にしてお金持ちになったとしても、そこに本当の意味での価値があるのでしょうか?
⇓⇓⇓次ページに続く⇓⇓⇓